【友活】Instagram
Instagram(インスタグラム)は友達作りに強いSNSということをご存じですか?
アクティブに投稿している人は、より多くの人に写真を見てもらいたいと思っている方が多いです。
趣味や自分の好きな話題に関連した投稿をする人を#(ハッシュタグ)から探し、フォローして定期的にいいねをするだけでも意識される存在になります。
投稿の内容によってはコメントを送り、頃合いを見てからDM(ダイレクトメッセージ)を送るのが一般的な流れです。
見る専など友達作りで使うアカウントの実績が乏しい場合でも、Twitterに比べて警戒されるリスクが低いですよ。
更にDMが盛り上がれば他の人よりも一歩リードできること間違いなしです。
会話がなかなか続かないという心当たりがある方やこれから友達や恋人を見つけたいと思っている方向けに、チャットが盛り上がる会話テクニックをご紹介していますので要チェックです!
趣味に関連した友達作りに強い
画像や動画のアップに特化したSNSのため、趣味を目的にInstagramを活用している方が多いです。
特にインスタ映えや写真で何かを伝えやすい次のカテゴリーは、友達作りをできるチャンスが大きいですよ。
- 絵(イラスト)をはじめ美術系
- ダイビングなどマリンスポーツ系
- 車/バイク(特にカスタムやレース系)
- ペット関連
- DIY
このほか、グルメ系の投稿も好きな方が多くてコメント等のやり取りが活発です。
しかし、グルメ系の場合はDMでやり取りしなくても、フォローしてお互いの投稿をチェックすれば十分だと考える方が多いです。
DMでのやり取りや実際に会う関係に発展させたい場合は、個別連絡を取るべき話題が多いカテゴリーを狙いましょう。
Instagramでの友達作りは、そのジャンルに投稿する人の数よりも、個人的な質問や相談をする需要の高いテーマを選ぶことが重要です。
中長期的な活動が必要
どれだけ魅力的な投稿やコメントを残しても、Instagramで初めて絡むユーザーに対しては警戒する方が多いです。
友達作りをしたい場合は、気になった人を見つけたらフォローして、投稿する度にコメントといいねを送り続けるなど中長期的な活動が必要です。
過去に遡っていいねを送る手法もありますが、新しく投稿した内容に対してタイムリーなリアクションをした方が相手の印象に残ります。
どれだけ中長期的にフォローし続けても友達やDM対応に消極的な人もいるので、可能な範囲で多くの人を継続的にフォローしていくと良いでしょう。
いいねやコメントを残すだけではなく、友達になりたい人と共通したテーマで自分自身も定期的に投稿すると友達を作れる可能性が高まります。
まずは相互フォローの関係を目指し、自分の投稿に対しても相手から高確率でいいねを貰える状態を目標にしましょう。
DMを使った友活・恋活の安全性は?
DMは個人的なやり取りのため、相手のプロフィールや投稿内容をよく確認することが重要です。
特に不審なアカウントや、プロフィール情報が極端に少ないアカウントからのDMには注意しましょう。
また、個人情報を安易に教えない、会う約束をする際は人目の多い場所を選ぶなど、ご自身の安全を最優先に行動してください。
インスタグラムのDM機能を上手に活用して、素敵な出会いを見つけてくださいね。